2012年2月24日金曜日

[ACCESS→SQLServer]MicrosoftSQLServerMigrationAssist使い方

MicrosoftSQLServerMigrationAssistの主な使い方①。

ウィザードが始めに立ち上がるのでそれに沿って行なえばいいのだが、
ウィザードで行なっていることは以下の手順。


①新しいプロジェクトを生成する。
 [File]→[New Project]→[プロジェクト名入力]ボタン



②変更するACCESSファイルを登録する。(複数OK)
 画面上の[AddDatabases]ボタンから、ACCESSファイルの場所を指定する。

③データ移管先のSQLServerを登録する。
 画面上の[Connect To SQLServer]ボタンから、SQLServerを指定する。


④データ移管するファイルorテーブルを選択する。

 ②で指定したACCESSが画面左上に表示されていると思います。
 ここを展開していき、移管したいテーブルにチェックをつけましょう。
 「×」がついているテーブルは(おそらく)リンクテーブルだったりして、
 状況によってはデータ取り出せないよ!というマーク。
 ちなみにテーブルを選択していると右にテーブルのデザインが表示されるのでチェック。
 

そのうち②へ続く。

0 件のコメント:

コメントを投稿